
前回:
京都・比叡山2017夏(1)河原比叡山頂駅に着いたところからの続きです。この日の京都市内はじめじめして暑かったが、840メートルの高さの山までくるとやっぱり涼しい。

延暦寺は中心部の東塔の地域のほかに、西塔と横川という全部で3つの地域に分かれている。修行をする人たちは歩いて移動するのかもしれないが、僕たち観光客はシャトルバスを使うことができる。ちなみにブログを書くようになってから気づいたことだが、こういうふうに案内掲示板や地図を写真に撮っておくと、あとでブログポストを書く時に大変らくである。

帰りの時刻表。これのどこかの回に間に合うように戻ってきたい。

比叡山山頂駅から、バスのりばまで400メートルぐらい歩く。この写真のバスのりばから、延暦寺の東塔地域(比叡山バスセンター)までシャトルバスを使うのが基本のルート。

ちなみに余談だが、冬のあいだは比叡山ロープウェイは閉店してしまいます。

バスを30分ぐらい待った。

延暦寺についた。拝観料が700円だったとおもう。写真は大講堂。

鐘。

根本中堂は改修中。

手のマークが彫ってあるのが珍しかった。

上り坂からの、さらに階段。

霧のなかのお寺。

ちなみに後日、晴れた日に来たときはこのようでした。

絵をみておもしろそうと思ったのだが、暑くてしんどくて文章を読む気力がなかったのでとりあえず写真をとっておいた。
0 件のコメント:
コメントを投稿